【出張環境学習会⑪】赤石公民館「環境学習」紙すき体験!!

イベント名:赤石公民館「環境学習」紙すき体験
実施日:令和7年8月7日(木)10:00~12:00
実施場所:紫波町赤石公民館和室
テーマ:リサイクル
内容:紙すき体験・環境紙芝居~ももたろう~

実施風景
●紙すき体験
紙すきも上手にできて、飾りつけも工夫して、みんな素敵な作品が出来上がりました。
紙すき体験 紙すき体験 DSC01833.JPG 92ab4e32-988d-421a-ae45-e403e13cd94e.jpg9a184951-48ca-4e0d-8011-1ab302460ceb.jpg 7899228c-3d72-4504-b9b5-6b12c53c3460.jpg

●環境紙芝居~ももたろう~
登場人物はナレーター・ももたろう・おじいさん・おばあさん・鬼
赤石公民館に来てくれたみんなを家来にももたろうはゴミガシマに鬼退治をしに行きました。
鬼退治をしてゴミガシマはエコが島になりました。めでたしめでたし
DSC01837.JPG DSC01842.JPG

●参加児童が多かったため3グループに分けて待機児童は生き物さがしと環境すごろくを実施しました。
e37fff53-a535-40a7-9e4c-85273aa1a249.jpg DSC01826.JPG
DSC01813.JPG DSC01814.JPG

ちょっと気温が下がり暑さも和らいだ日だったので学童保育クラブからみんな元気に公民館に来てくれました。あまりの元気に圧倒されそうでしたがス、タッフは子どもたちからパワーをいただいたような気がします。このパワーで夏を乗り切らなければ・・・
子どもたちは紙すきを楽しみ、環境紙芝居のクイズでは元気に答えて、スタッフも楽しい時間を過ごすことができました。

このブログ記事について

このページは、staffが2025年8月10日 13:32に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「【出張環境学習会⑩】一関市民センター「清庵塾」に行ってきました!」です。

次のブログ記事は「【環境学習講座④】自分に合った電気・ガス水道代の節約術!終了しました!!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ