訪問学習の最近のブログ記事

 昨日、盛岡市立好摩幼稚園・年長組のみなさんが、電車を利用して環境学習センターに来てくれました!

●みんなで集合写真.JPG ●木のつみき1.JPG ●木のつみき2.JPG
 
今回は、小さいお子さんの年代に合わせて、木育コーナーや電気を使わないおもちゃの体験をしていただきました。
木製のつみきやおもちゃ、大きなまつぼっくりに触ってみたり、「ぬりえ」や「ふくわらい」にチャレンジしてみたり。
●木のおもちゃで遊ぶ.JPG ●大きなまつぼっくりを発見.JPG ●塗り絵が完成.JPG
 
 その他にも、センターに展示しているクマの毛皮や、常設している発電体験コーナーに触ってみたり。
●福笑いで大笑い.JPG ●クマの毛皮にさわってみた.JPG ●手回し発電体験.JPG
一人一人が違ったものに興味を持ち、元気に見学・体験をしてくれました。
また今度、よかったらお家の人と一緒に遊びに来てくださいね。(^0^)/
 

 9月4日(金)に久慈市立小久慈小学校6年生・4名の生徒さんが引率の先生1名とともにセンターに訪れ、環境について学習しました。

●小久慈小学校6年生1.JPG ●小久慈小学校6年生2.JPG

久慈から盛岡へ1泊2日の修学旅行として滞在したそうで、その2日目にあたる9月4日は、班ごとに分かれてそれぞれのテーマを決めて活動し、当センターでは環境紙芝居で勉強をしたあとエコチェックアンケート、そして自転車発電や手回し発電などを体験し、短い時間ではありましたが内容の濃い訪問学習をすることができました。

【訪問学習】11月・12月の報告

センターでは、館内の展示や体験プログラムを使って、
環境学習の お手伝いをする『訪問学習』という事業を行っています。

寒くなってくると屋内での活動も増えてくると思いますが、
そういう時はぜひ当センターで環境学習をしてみませんか?
1月以降のお申込みをお待ちしております!

今回は11月と12月に行った学習会の様子を少しずつ紹介していきます。

 ※許可をいただいた団体のみ写真掲載をしています。

*盛岡市立大新小学校2年生(11月7日)

P1060056.jpg

大新小学校の皆さんは3クラスに分かれて交互に見学を行いました。
半数以上の子どもたちがセンターに来たことが無いということで、
この機会に覚えてもらえるよう説明し、それから学習を開始しました。
紙芝居で身近な地球温暖化対策について学び、その後は自由見学タイム。
環境の本を読んだり、木の展示を触ってみたり、発電体験をしたり、…
興味のあることをそれぞれ体験してもらえたのではと思います。


ひらいずみ地球温暖化対策協議会(11月13日)

P1060081.jpg

県南の平泉町よりお越しいただき、地球温暖化についての知識を深めていただきました。
最初に「最近の異常気象と今後」、「SDGs」をテーマとした講義で最新の情報を知り、
その後に実際に体を動かし「もてるかな?」を体験していただきました。
日頃どのくらいエネルギーを使用して生活しているか実感できるツールですが、
大人の方でも楽しみながら体験していただくことができました。
皆さんとても関心が高く、お互いの情報交換ができたのではと思います。


岩手県立盛岡みたけ支援学校高等部(11月27日)

高等部1年生の皆さんとともに、「3R」をテーマとしたお話と、
「森の工作館」を体験していただきました。
盛岡みたけ支援学校では、缶とペットボトルの分別回収を生徒の皆さんが行っているとのこと。
日頃の活動に結び付けながら再確認できたようです。
木の実を使った工作や発電体験、積み木体験など、積極的に体験してもらいました。
これからも3Rの取組を継続して欲しいと思います!


盛岡市立生出児童館(12月3日)

P1060192.jpg P1060196.jpg

生出児童館から27名の皆さんが来てくれました!
自然をテーマに「森の工作館~クリスマスバージョン」と「アイーナの森たんけん」を実施。
松ぼっくりに余ったビーズや綿をくっつけると、きれいなクリスマスツリーに!
気軽にできる自然の遊びでもあるので、他にも様々な工作ができそうです。
アイーナの森たんけんは、冬の自然に関するクイズラリーに挑戦。
身近な自然を注意深く観察してみると、他にもたくさんの不思議や謎がいっぱいあると思います。
ぜひ家や学校のまわりで探してみてくださいね。


-----------------------

※訪問学習の概要・申込用紙はこちらhttp://www.aiina.jp/environment/3houmonn.html

 ご利用前に、「注意事項」をご確認くださいますようお願いいたします。   

【訪問学習】9月と10月のご報告!

センターでは、館内の展示や体験プログラムを使って、
環境学習の お手伝いをする『訪問学習』という事業を行っています。

毎年9月~11月頃は、小学校の校外学習や団体のご利用など利用の多くなる時期です。
冬になると寒くなりますし、年間を通して最も移動に適した季節なのでしょうか?
理由はいろいろありそうですが、多くの方にセンターに来館いただき感謝です!!
今回は9月と10月に行った学習会の様子を少しずつ紹介していきます。

 ※許可をいただいた団体のみ写真掲載をしています。

*厨川4丁目子ども会(9月1日) 

20180901_1.jpg 20180901_2.jpg

昨年度もご利用いただきました!いつも元気な厨川4丁目子ども会の皆さん。
今年の学習テーマはごみ減量・3Rでした。
牛乳パックからハガキを作る体験(紙すき体験)や、ごみに関するクイズラリーを通して、
子ども会の皆さんで楽しく交流しながら学習できたのではないでしょうか。
身近な材料できれいなハガキが完成し、おみやげも出来ました。
自分が1日にどれくらいのごみを出しているのか、考えるきっかけにもなったようです。


*二戸市立福岡小学校4年生(9月10日) 

2クラスが交互に来館、地球温暖化についての学習を行いました。
30分ずつという短い時間でしたが、紙芝居を通して
自分にできる温暖化対策について考えてもらうことができたようです。
また、岩手県で実施している「地球温暖化を防ごう隊」の取組についても
知ってもらうことができました。
これからも家や学校での取組を続けてくださいね!


岩手大学教育学部附属特別支援学校 中学部2年生(9月21日)


20180921.JPG

盛岡市内の施設利用の経験を深めることを目的とした研修の一環で来館されました。
アイーナは県の公共施設。図書館や様々な団体が入居している施設です。
その中でも、環境学習交流センターでは体験や展示を通して環境について学習できる施設。
県産材の積み木や木の実の工作、発電体験など、関心のあるものを自由に体験してもらいました。
今回学んだことを活かすためにも、ぜひまたいらしてくださいね。お待ちしています。


*八幡平市立柏台小学校1・2年生(9月26日)

20180926.JPG

1・2年生14名での来館。
「使っていない部屋の電気を消す」や「水を出しっぱなしにしない」など、
日頃から気を付けていることが地球温暖化を防ぐために大切なことだということに
気付いてもらえたのではと思っています。
児童からの質問タイムもあり、楽しい時間を過ごせました。
皆さんとっても熱心にメモを取っていた姿が印象的でした^^


*盛岡市立仙北小学校2年生(10月26日)

20181026.JPG

毎年この時期になると仙北小学校の皆さんがやって来ます!
元気な挨拶ができる子どもたちです。
今回は地球温暖化について紙芝居を通して学習しました。
自由見学タイムで、何やら人が集まっているぞ…と行ってみたら、「さわってみよう」の体験中。
中が見えないBOXに手を入れて、中身を当てようと集まっていたのでした。
この中身は…センターに来てみてのお楽しみです(笑)
見学時間が短かったので、またお家の方と来てみてくださいね。

-----------------------

※訪問学習の概要・申込用紙はこちらhttp://www.aiina.jp/environment/3houmonn.html
 ご利用前に、「注意事項」をご確認くださいますようお願いいたします。 
 

【訪問学習】一戸町立鳥海小学校さん

センターでは、館内の展示や体験プログラムを使って、
環境学習のお手伝いをする『訪問学習』という事業を行っています。

先日は一戸町立鳥海小学校3・4年生の皆さんが来てくれました!
午前中はアイーナ見学、そして午後は環境学習交流センターでの学習という日程で
環境紙芝居「ももたろう」では途中のクイズも積極的に答えてもらいました。
また、これから川の水生生物調査も行うとのことで、川や水を中心とした自然の
つながりについてのお話も聞いてもらいました。
最後のセン
ター内の見学では、発電体験やつみ木などを楽しんでもらいました。
つみ木のマリオスとアイーナは、ちゃんと20階と8階建てになっていて忠実に再現されていましたよ。
たおうちの人とも遊びにきてもらえればと思います(^^)

DSC_0546.jpgP1040724.jpgP1040725.jpg


【訪問学習】H30.3月の報告~今年度は終了しました~

センターでは、館内の展示や体験プログラムを使って、
環境学習の お手伝いをする『訪問学習』という事業を行っています。

今年度も残すところ1週間となりました。
訪問学習をご利用いただいた団体は幼稚園から一般まで25団体、
県北や県南からもお越しいただきました。ありがとうございました。
平成29年度の訪問学習報告は、これが最後のpostとなります。
また4月以降もよろしくお願いします!

 ※許可をいただいた団体のみ写真掲載をしています。

*巻堀児童館(3月23日) 

P1040126.JPG

春休みを利用して、児童32名、引率2名の計34名での訪問でした。
そろそろ暖かくなってきたので、「アイーナの森たんけん」は春バージョンの問題を。
少し難しかったようですが、今回を機に今まで知らなかったことに気付くと、
まわりの自然をもっと身近に感じられるようになるかもしれません。
写真は、おまけで実施した「どんぐりつまみ」の様子です。
30秒間で何個のどんぐり(栃の実も混ぜました)をお箸で移動させられるか競うゲーム。
みんな同じ形じゃなく、表面がつるつるしているのでこれがけっこう難しいのです…(^^;
焦るとますますお箸でつかめなくなってしまうというハラハラどきどきの展開でした。
今度は自分たちでアレンジしたりして、様々な木の実で挑戦してみてくださいね!

-----------------------

※訪問学習の概要・申込用紙はこちらhttp://www.aiina.jp/environment/3houmonn.html
 ご利用前に、「注意事項」をご確認くださいますようお願いいたします。 

【訪問学習】H29.11~12月の様子

センターでは、館内の展示や体験プログラムを使って、
環境学習の お手伝いをする『訪問学習』という事業を行っています。
少しずつですが、ここでご紹介していきます(^▽^)
11月は6団体、12月は1団体のご利用がありました。

 ※許可をいただいた団体のみ写真掲載をしています。

*盛岡市立大新小学校2年生(11月1日) 

171101.JPG

約100名の児童の皆さんが訪問してくれました。3つのグループに分かれて、
岩手県立図書館、アイーナ全体見学、そして当センターでの体験学習のローテーション。
初めて地球温暖化という言葉を聞くという子も多かったのですが、
紙芝居やイラストを通して、どういうことが問題なのか、私たちにできることは何なのか、
一緒に学習できたのではないかと思います!


*仙北学童保育クラブ(11月6日)

仙北学童の小学1年生から6年生の児童の皆さんが訪問。
午前はアイーナの森たんけん(秋の自然バージョン)で体を動かし、
お昼休憩を挟んだ午後からは、オプションメニューの木の実あそびを実施。
グループ対抗で「どんぐりつまみ」をしました。
お皿に載ったどんぐりを、隣りのお皿に箸を使って30秒間で何個移動させることができるか、
競い合いました。とっても盛り上がりましたよ♪
これは落ちているどんぐりと、お箸とお皿があれば、電気も使わず誰でもできる簡単な遊びなので、
ぜひまたやってみてくださいね!
また、リサイクルキャンドルづくりも実施し、ごみの減量について学習しました。
午前、午後と疲れてしまうのではと心配していましたが、最後まで積極的で元気な子供たちでした^^


*盛岡市学童保育連絡協議会(11月7日)

171107_1.JPG 171107_2.JPG

盛岡市内の学童保育クラブ指導員の皆さんによる研修としてご利用いただきました。
キューブびんキャンドルづくりや、アイーナの森たんけん、新聞バッグづくりを実施しましたが、
いつもと異なるのは、子どもたちに指導する場合のポイントなどをお伝えすること。
むしろ、指導員の皆さんのほうがプロなのですが、「どうしてこれが環境にやさしいのか?」
ということをあわせて子どもたちに伝えていただけるような内容に重点を置きました。
また、センターが実施している訪問学習や、出前で環境学習会を行っていることなどもお伝えし、
今後のご利用についても検討していただくことができました。
これを機に、お互いの情報交換にも今後役立てられれば良いなと思っています。


*盛岡大学附属厨川幼稚園(11月9日)

171109_1.JPG 171109_2.JPG

キューブびんキャンドルづくりを行いました。
作品を見ていただくとわかりますが、みんなとってもきれいに作れましたね~
キューブの色の選び方、詰め方、それぞれ個性が出ていて、見ているだけで楽しいですね。
ごみをなるべく出さないようにすることなど、家族みんなで取り組んでみて欲しいなと思います。


*盛岡市立仙北小学校2年生(11月16日)

171116.jpg

仙北小学校2年生の皆さんは、1学年120名!
ここでもやはり3つのグループに分かれていただいて、
アイーナ内の他施設見学と組み合わせてご利用いただきました。
短い時間でしたが、環境紙芝居と自由見学のプログラムを実施しました。
地球温暖化や省エネのことを学習したので、
少しでも今後の環境学習や、家庭や学校での取組みに役立ててもらえたら嬉しいです。
ちなみに、仙北学童保育クラブで利用した子どもたちも含まれていて(覚えてましたよ~♪)、
また違った内容で学習していただくことができました。


*古城振興会 福祉環境部会(11月21日)

奥州市前沢区からお越しいただいた、大人の皆さんとの学習会です。
地球温暖化防止活動推進員の木村廣子さんから、
身近にできる省エネやリサイクルについてお話しいただくとともに、
「もてるかな?エネルギーのかばん」で1日のエネルギー使用量について実感していただき、
さらにリサイクルキャンドルづくりでさらに理解を深めていただくことができました。
参加された方からは、「お話だけではなく、体験できるものがあるのはいいですね」と
お声がけいただきました。
地域の環境活動に役立てていただけましたら幸いです。


*開運橋通子供会(12月2日)

とあるイベントに参加されていた保護者の方に、訪問学習のチラシを
見ていただいたことがきっかけで、今回子供会としてご利用いただくことができました。
クリスマスも近いということで、リサイクルキャンドルづくりとアイーナの森たんけんコース。
一度使って捨てられてしまうキャンドルから、
クレヨンでカラフルな色を付けたキューブキャンドルを作成し、
それを空きびんに詰めて白いロウ(もちろん使い古し)を流し込めば完成です。

171202.jpg

冬休み期間に参加いただけそうなイベント情報などもお知らせしましたので、
ぜひご参加いただけたらと思います!
開運橋はご近所ですしね~(^^)

-----------------------

※訪問学習の概要・申込用紙はこちらhttp://www.aiina.jp/environment/3houmonn.html
 ご利用前に、「注意事項」をご確認くださいますようお願いいたします。 

【訪問学習】H29.10月の様子

センターでは、館内の展示や体験プログラムを使って、
環境学習の お手伝いをする『訪問学習』という事業を行っています。
10月は小学生から大人の方まで4団体の訪問がありました。ここで一挙に報告です!

 ※許可をいただいた団体のみ写真掲載をしています。


*盛岡市立高松小学校2年生(10月3日) 

2グループに分かれ、30分ずつ、アイーナ見学とセンター見学ローテーションでのご利用。
環境紙芝居で地球温暖化とエネルギーについて理解を深めてもらうだけでなく、
センターでの発電体験などを通して、身近なこととして考えることができたのではと思います。
見学時間が十分に取れず、少し物足りなさそう…
またお休みの日にお家の方と一緒に来てみてくださいね!

 アイーナ施設見学、岩手県立図書館見学との組合せで見学をご希望される場合には、
  予め各施設の予約状況を確認する必要があるため、お早めにご相談ください。
  (事前にお電話等で日程の調整をしていただくのが確実です)


*社会福祉法人 志和大樹会(10月6日)

施設利用者の方にリサイクルキャンドルづくりについてレクチャーしたいという
職員の方々4名でのご利用でした。
キューブキャンドルの作成手順や必要な道具、そして注意点などを説明しながら、
実際にキャンドルを作る体験をしていただきました。
利用者の方と一緒に、ぜひ環境に優しい暮らしについて考えていただけたら嬉しいです。


花巻市生涯学習部生涯学習課
 ズーム花巻教室~エネルギー編~(10月19日)

171019.jpg

花巻市から20名の皆さんにお越しいただき、センターの紹介や、
温暖化防止コミュニケーターによる地球温暖化についての講話からスタート。
また、「うちエコ診断」について聞きたいというリクエストがあり、
これまでの実施から得られたデータをもとに、どれだけCO2削減の効果があるかなど、
事例を示しながら説明させていただきました。
『家をリフォームする際に、うちエコ診断などの仕組みがある事を知っていればよかった』など
まだまだPRが足りないことについて具体的なアドバイスもいただくことができました。
また、環境省のCOOL CHOICEにもご賛同いただけた方も!ありがとうございます。
うちエコ診断に興味を持たれた方はぜひお申込みをお待ちしています。


*盛岡市立玉山小学校5年生(10月31日)

171031_1.jpg 171031_2.jpg

ワークシートを活用しながら地球温暖化についての学習をしました。
「もてるかな?」や地球温暖化クイズなど、自ら考えてもらうことを重視したプログラムでした。
学校で、またはお家での今後の取組を期待しています!

-----------------------

※訪問学習の概要・申込用紙はこちらhttp://www.aiina.jp/environment/3houmonn.html
 ご利用前に、「注意事項」をご確認くださいますようお願いいたします。

【訪問学習】H29.9月の様子

センターでは、館内の展示や体験プログラムを使って、
環境学習の お手伝いをする『訪問学習』という事業を行っています。
9月は4団体の訪問がありましたので、ご紹介していきます!

 ※許可をいただいた団体のみ写真掲載をしています。


*盛岡市立米内小学校2年生(訪問日:9月6日)

170906_1.JPG 170906_2.JPG

昨年も利用いただいて好評だった環境紙芝居とプロジェクトWETのアクティビティ。
今回はその中から「大海の一滴」と「水のオリンピック」を実施して、
私たちが使う身近な資源である水の大切さについて学んでもらいました。
また、紙芝居からは、電気を無駄に使わない暮らしについて考えてもらうことができました。


*八幡平市立柏台小学校1・2年生(訪問日:9月28日)

170928.JPG みんな真剣に見ていますよ~

柏台小学校さんは、初めてのご利用でした。
13名の皆さんと一緒に地球温暖化の学習。とても積極的に参加してくれました。
環境学習交流センターに来たことのあるという子が一人いましたが、
来館してくれたみんなにセンターのことを知ってもらうことができました。


*厨川4丁目子ども会(訪問日:9月30日am)

170930_1.JPG 170930_2.JPG

厨川4丁目子ども会(くりよん子ども会)の元気な皆さんが訪問してくれました!
キューブびんキャンドルづくりの前に、岩手県のごみに関するクイズに挑戦してもらいました。
自分が1日にどのくらいのごみを出しているのか、また、
ごみを片づけるにはお金もかかることを学んでもらうことができたと思います。
その後で、空きびんや廃キャンドルを使ったキャンドルづくり。
カラフルなキューブキャンドルを詰めて、個性溢れる作品が完成しました。
後半は、アイーナの森たんけん・秋バージョンで秋の自然に関するクイズラリーを実施(右写真)。
グループでアイーナの中をクイズを探しながら探検してもらいました。
クイズの難易度は高めでしたが、楽しんでいただけたようです。


*一関市川崎市民センター(訪問日:9月30日pm)

170930_3.JPG

川の大楽校女性コースの皆さんに、はるばる一関市からお越しいただきました。
地球温暖化防止活動推進員で地球温暖化防止コミュニケーターでもある川辺さんによる講話と
センターの見学を組み合わせて実施。
地球温暖化についてわかりやすく解説していただいた後に、
レジ袋いらずで万能な風呂敷の活用法などを実演を交えて教えていただきました。
参加者の皆さんからも太陽光パネルに対する課題提起などもあり、
短い時間ながらも中身の濃い内容となりました。
(個人的には、フリータイムでアカハライモリの話で盛り上がったのが楽しく…^^)

-----------------------
10月はすでに予約が入っていたり、主催事業と重なっていたりするため、
お受けできない可能性があります。ご了承くださいm(__)m
-----------------------

※訪問学習の概要・申込用紙はこちらhttp://www.aiina.jp/environment/3houmonn.html
 ご利用前に、「注意事項」をご確認くださいますようお願いいたします。

【訪問学習】H29.8月の様子です

センターでは、館内の展示や体験プログラムを使って、
環境学習の お手伝いをする『訪問学習』という事業を行っています。

9月に入り、いよいよ訪問学習のピーク期間突入です!(~11月頃まで)
すでに予約が入っていたり、イベント開催のため受入れができない日もございますので、
まずはお電話で日程の確認をしていただきますようお願いします。
今回は8月の訪問の様子をご紹介します(^^)/

 ※許可をいただいた団体のみ写真掲載をしています。


*岩手大学・人文社会科学部・環境科学課程(訪問日:8月1日)

170801_1.JPG 170801_2.JPG

環境社会学特講を受講している学生11名による訪問です。
環境NPOや市民活動について学ぶ一環で、実際の現場視察としてセンターに来ていただきました。
センターの事業の他、実際にどのように体験学習を行っているかなど、
学生の皆さん自信にも体験していただきました。
その中で、今年オープンしたWebサイトいわてわんこ節電所にもチャレンジ♪
エコチェックで「わんこきょうだいが積み重なるのは楽しい」という声も。
今後も様々な機会でセンターを利用したり、研究に活かしていただければと思います。


*杉の子ホーム(訪問日:8月3日)

1年生から5年生まで29名での訪問でした。
内容は、環境紙芝居とキューブびんキャンドルづくり。
リサイクルやエネルギーの大切さ、地球温暖化についてなど様々な視点から環境問題について
学んでもらうことができたのではと思います。


*新田一区子ども会(訪問日:8月4日)

170804_2.JPG 170804_1.JPG

矢巾町の子ども会さんで、夏休みの行事としてご利用いただきました!
最初に全員で環境紙芝居で地球温暖化について学習した後は、
人数が多かったので2グループに分かれていただいて、
リサイクルキャンドルづくりとアイーナの森たんけんを交互に体験。
親子で楽しみながら学び、さらには夏休みの工作にぴったりなキャンドルも完成!
自分たちの生活をふりかえって、できそうなことから環境にやさしい暮らしをしてみてくださいね。


*岩手県立盛岡みたけ支援学校高等部3年生(訪問日:8月31日)

テーマは地球温暖化とエネルギー。
最初に簡単なクイズに挑戦してもらい、ワークシートも活用してもらいながら、
「もてるかな?エネルギーのかばん」と「未来は変えられる」を実施しました。
このまま何もしないと地球温暖化が進んでいく一方なので、自分たちには何ができるのだろう?
ということを考えてもらう時間を設けました。
未来を変えるのは皆さんのような若い世代の方たちだというメッセージも。
後半は、キューブびんキャンドルづくりを実施しました。
文化祭で学習の成果とともに展示するのだそうです。
びんの形も様々で、使うキューブの色も皆さんの個性が出ていました。
文化祭、成功すると良いですね。応援しています。


-----------------------

※訪問学習の概要・申込用紙はこちら:http://www.aiina.jp/environment/3houmonn.html
 ご利用前に、上記ページの注意事項をご覧いただきますようお願いいたします。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち訪問学習カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは環境学習講座です。

次のカテゴリは貸出し物です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ