【環境学習講座⑤】「地球のピンチを救え!CO2をへらす大冒険」終了しました!

 イベント名:8月環境学習講座「地球のピンチを救え!CO2をへらす大冒険」
実施日:令和7年8月9日(土)10:00~12:00
実施場所:環境学習交流センター
テーマ:地球温暖化
講 師:1部 東京海上日動火災保険株式会
    2部 株式会社ミチノク

内 容:1部 みどりの授業~マングローブ物語~
    2部 地球温暖化について・自販機での商品補充・搬出体験

【実施風景全体】
IMG_0353.JPG 

1部 東京海上日動火災保険株式会社
みどりの授業~マングローブ物語~
マングローブの木を持参されました。2ヶ月育てたもので背丈は30センチほどでした。
熱帯雨林の植樹活動をお話していただきました。CO2の吸収には欠かせない重要な樹々
IMG_0358.JPG IMG_0355.JPG

2部 株式会社ミチノク
地球のピンチを救え!CO2をへらす大冒険
IMG_0348.JPG

クイズラリー
なかなかクイズが見つからない~どこかな?~
IMG_0371.JPG IMG_0365.JPG

CO2を吸収する吸収剤を使った実験
150gの吸収剤が入った袋にCO2を入れると152gに増える CO2を吸収したことがわかる実験 
吸収剤は時間がたつとしぼみ始めたが重さは増えている。袋に触ってみると化学反応を起こして熱くなっていた。
IMG_0364.JPG

自販機の搬入・搬出体験
IMG_0380.JPG IMG_0375.JPG

最後に集合写真をパチリ!
IMG_0390.JPG

参加児童からは下記の感想がありました。
・自販機の体験が楽しかった。
・地球温暖化について勉強になった
・とても楽しかった。
2時間と小学生児童には長い時間にも思われましたが講座だけではなく動きのある体験もあり、楽しく学ぶことができたようです。オリジナル自由研究ノートに学んだことをしっかり書いてあとから見てもわかるようにしました。

このブログ記事について

このページは、staffが2025年8月10日 14:48に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「【環境学習講座④】自分に合った電気・ガス水道代の節約術!終了しました!!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ