2012年11月アーカイブ

平成24年度第1回運営協議会が開催されました

IMG_0001.JPG
 会議名

 平成24年度
 第1回環境学習交流センター運営協議会

 開催日 2012年11月18日(日)
 開催場所 アイーナ6F 講師控室1・2 
 内容 ●平成24年度上半期までの
   運営状況報告
 ●平成24年度下半期の
   運営について

 
 今年度1回目となる、環境学習交流センターの運営協議会が開催されました。
 運営委員3名、オブザーバー(岩手県環境生活部環境生活企画室)2名、事務局5名が出席し、今年度10月までの活動状況や成果と反省、課題などを報告し、皆さんからご意見を頂きました。

 まず初めに、オブザーバーである岩手県環境生活企画室より、震災・エネルギー政策に関する現在までの取組み状況が報告されました。
 震災関連事項については、時が経つにつれ重点が変わってきており、特に放射能については新しい事ばかりで、その都度知見を見いだし、対応しているとの事。また、新エネルギーについては、身近な省エネ等の精神的な面から、LED電球を使う等より実践的な取り組みに施策に転換しつつあり、近い未来を見据えた取り組みを行っていくとの事でした。

 運営委員からは、環境への取組み、そして震災・放射能に関して、盛岡と県南県北、沿岸の温度差があるという事実を指摘いただき、現地に赴き直接対話する事の重要性や、それを踏まえての情報発信を望む声があがりました。
 センターとしても、『岩手らしさ』を念頭に置いたエネルギーの使い方を考えていく事。そして、県民の皆さんが自分たちで「なにがいいのか」「どうすければいいのか」を自ら考えていけるよう、県の中心として、情報を発信していく事の大切さを考えさせられました。

 この会議で委員の皆さまからいただいた貴重なご意見やアドバイスを、今後のセンター運営に反映させていければと考えています。

すっかり寒くなってきましたね〜 白鳥も来ているようですね!日に日に冬の訪れを感じます(●´ω`●)

さてさて、そんな11月に、当センター情報誌「てとて」の最新号が発行されました☆
「てとて」はこちらからご覧いただけます。

今号は、訪問学習CO2ダイエットいわて倶楽部の紹介、うちエコ診断などをピックアップして掲載しております!
↑それぞれ該当ページにジャンプします。詳しくはクリック!!

どちらも随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せください♪
※うちエコ診断は2013年2月末までとなっております。

皆さまからのイベント情報や活動紹介なども募集しております!!
 

うちエコ診断とは…?

 省エネ、省CO2対策の知識を持ったうちエコ診断員が、ご家庭の年間エネルギー使用量や、
光熱費、CO2排出量を計算し、ライフスタイルに合わせて無理なくできる省エネ・省CO2対策を
ご提案いたします。

● 診断日:2012年1222日(土)・23日(日)
        両日10:00〜17:00 (診断時間:50分程度)
● 会 場:岩手県地球温暖化防止活動推進センター
       (盛岡市盛岡駅西通1-7-1 アイーナ5階 環境学習交流センター内)
● 募集定員:先着12世帯
● 診断料:無料
● 申込方法:下記の項目について、お電話またはFAXにてご連絡ください。折り返し、
         光熱費やライフスタイルに関するアンケート(事前調査票)を送付いたします。
         アンケートはご記入の上、返送ください。
         ○お名前(ふりがな) ○年齢(年代で可) ○世帯人数 ○ご住所 ○電話・FAX番号
         ○E-mailアドレス ○ご希望の日にちと時間

 ※WEBからのお申込みも可能です ⇒ こちらからどうぞ

【お申込み・お問合せ先】
岩手県地球温暖化防止活動推進センター(NPO法人環境パートナーシップいわて)
盛岡市盛岡駅西通1-7-1 アイーナ5階
TEL:019-681-1904(直通)/019-606-1752 FAX:019-681-1906

 ※出張診断会も受け付けております。日程については、ぜひご相談ください。


環境学習交流センターでは、「学びからやさしい未来を」と題して、毎月テーマを決めて、
各界から講師の方を招き、土日環境学習講座を開催しています。

12月のテーマ 「クリスマスまであと何日」

どなたでも興味のある講座へ、ご自由に参加いただけます。お気軽にどうぞ。

 【会場】 環境学習交流センター(アイーナ5階)  ※入場無料
 【時間】 各回13:30〜15:00

line_kureyon1.png

◆ 128日(土)
  冬の省エネ対策!毛糸のマフラー編んじゃおう
    〜クリスマスまでにあったかプレゼントできちゃうよ〜   
   【講 師】 五日市 清美 さん
   【定 員】 10名(初心者歓迎)
   【申 込】 下記連絡先まで事前にお申込みください(定員になり次第締切り)
   【材料費】 200円(毛糸代)
   【持ち物】 あれば7号かぎ針(なければ、こちらでお貸しします)


◆ 1216日(日)
  
職業、鍛冶手伝い
    南部鉄器鉉(つる)の伝統を受け継ぐ〜   
   【講 師】 菊池 翔 さん (田中鉉工房[鉄器鉉(つる)・その他鍛造品製作])
   
    岩手山と北上川に代表される岩手の山河が育んできた手仕事。その一つに鉄工芸品があります。
   本講座では、鉄瓶の鉉(つる)を作っている森の鍛冶屋さんに、砂鉄・鉄鉱石を原料に、川砂・粘土・
   木炭などを使って作られる鉄工芸品の工程などをお話していただきます。

line_kureyon1.png

 【お申込み・お問合せ】
   環境学習交流センター
   TEL:019-606-1752 FAX:019-606-1753 E-mail:eco☆aiina.jp(☆を@に変えてください)

おすすめ図書のご案内(11月)

| コメント(0)

Trick or Treat〜☆
皆さん、昨日のハロウィンは、いかがお過ごしでしたか?!
私は、只々お菓子を食べて過ごしました…(・∀-`;)

さて、今日から11月!(早っ!)
今月は、「エコドライブ推進月間」です☆

エコドライブとは、環境に配慮した運転のことです。
具体的には、「ふんわりアクセル」や「アイドリングストップ」などがあげられます。
これらは『エコドライブ10のすすめ』として呼びかけられており、燃費の節約に努めるとともに、CO2排出量を削減し環境にもやさしい運転をしよう!というものです。
今年から『エコドライブ10のすすめ』が見直され、新たな10項目が制定されました。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=15893(環境省HP)

〜新☆『エコドライブ10のすすめ』〜
1.ふんわりアクセル「eスタート」
2.車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転
3.減速時は早めにアクセルを離そう
4.エアコンの使用は適切に
5.ムダなアイドリングはやめよう
6.渋滞を避け、余裕をもって出発しよう
7.タイヤの空気圧から始める点検・整備
8.不要な荷物はおろそう
9.走行の妨げとなる駐車はやめよう
10.自分の燃費を把握しよう

※それぞれの項目いついては、以下から詳しくご覧いただけます。(PDF)
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=20924&hou_id=15893

関連図書は、以下のラインナップとなっています。

カーシェアリングが地球を救う(株式会社洋泉社 2004)
車会主義大国ニッポン通信 素人文士のクルマ優先社会考察(株式会社近代文芸社 2001)
モビリティ・マネジメント入門 「人と社会」を中心に据えた新しい交通戦略(株式会社学芸出版社 2008)
エコモビリティ実現に向けて―実務者のための手引書―交通エコロジー・モビリティ財団 2006)
日本低炭素社会のシナリオ 二酸化炭素70%削減の道筋(日刊工業新聞社 2008)

また、岩手県では、「エコドライブ講習会」を開催しています。
ぜひご参加ください。
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=40933

只今センターでは、新着図書の準備中です!
お楽しみに〜♪

【訪問学習】陸前高田市立横田小学校5年生

| コメント(0)

団体名:陸前高田市立横田小学校5年生 10名(うち引率2名)
日 時:2012年10月24日 12:40〜13:00
内 容:エネルギーの学習

yokota.jpg

久しぶりに、訪問学習の様子です。
(秋になると、小学校からの施設見学申込みが多くなります!)

この日は、アイーナの全体見学と環境学習交流センターでの学習が30分ずつ。

予定より時間が短くなってしまいましたが、まずは、「もてるかな?〜エネルギーのかばん〜」。
そして、自由にセンターの中を見学してもらう時間も少しだけ取れました^_^;

普段の学習の成果が出ていたのか、質問を投げかけると、元気に答えてくれました。
「もてるかな?」では、簡単なクイズ形式で答えてもらおうとしたところ、
女子VS男子で意見が分かれる場面も!(どちらが正解だったかは、秘密…)

それでも最後は全員仲良く(ほっ…)、自由見学時間も楽しんでもらえたようです。

横田小学校の皆さんは、毎年のように利用いただいています。
ぜひ来年も会えるといいですね〜^^お待ちしております。


   ** 訪問学習のお申込みはこちらから **

このアーカイブについて

このページには、2012年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年10月です。

次のアーカイブは2012年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ