*環境講座 出動日:7月10日(木)10~12時 会場:盛岡市上田公民館
岩手県地球温暖化防止活動推進員の高橋功さんによる講話と、センターによるキューブびんキャンドルづくり、体験型クイズ「もてるかな?」を行いました。 高橋推進員お手製の(!)手づくりアイテムを使って、楽しく分かりやすく自然エネルギーや地球温暖化についてお話いただきました! |  |
*スターウォッチング☆いちのへ2014 出動日:7月26日(土)17~21時半 会場:一戸町観光天文台
一戸町の山奥にある観光天文台にお邪魔しました。 明るいうちは、屋内で発電体験やつみ木などを親子連れに楽しんでいただき、夜間は星空観察を行いました。 一戸町は「日本一星がきれいに見える」と言われている通り、この日も、見たことの無いような数の星を眺めることができ、スタッフも感激でした☆ | 

|
*第6回五葉湖畔の集い 「元気です!水と緑の鷹生ダム」 出動日:8月3日(日)10~14時 会場:大船渡市 鷹生ダム
岩手県では、毎年7月7日から8月7日までの1か月間を「ふるさとの森と川と海の月間」と定めています。 この期間に、県内各地で森・川・海に関連したイベントが開催されるのですが、本イベントもその一つ。 鷹生ダムでは、木工教室やボート体験、気仙スギ積み木競争、アユのつかみ取り、ダム施設見学などといった盛りだくさんの内容で開催されます。 センターは、木の実を使った工作体験ができる「森の工作館」を担当し、たくさんの方にご参加いただきました♪ |  |
*イオン盛岡チアーズクラブ環境学習 出動日:8月9日(土)10~11時半 会場:盛岡市 土淵活動センター 今年度は「太陽と自然」をテーマに学習しているイオン盛岡チアーズクラブさん。 今回は、センターからソーラークッカーの紹介を行い、岩手県地球温暖化防止活動推進員の若生和江さんの指導のもと、子ども達と一緒に自分たちで収穫した野菜を使ったエコクッキングを行いました。 あいにくのお天気で、残念ながらソーラークッカーでお湯を沸かすことはできませんでしたが、充実のプログラムに、子どもたちはとても満足そうでした! | 
 |
*青少年地域活動事業「わくわくエコ教室」 出動日:8月10日(日)13時半~15時半 会場:大船渡市民交流館カメリアホール 地元の小学生と保護者の皆さん約60名の方にご参加いただきました。 この日は、「地球温暖化・エネルギークイズ」「キューブびんキャンドルづくり」「もてるかな?」「新聞バッグづくり」などの プログラムを体験していただきました。 クイズの内容が少し難しかったようですが、皆さんに楽しんでいただけたようです(^^) |  |
*ていたんそエコクッキング講座 地産地消豆腐ドーナッツ 使った油は、燃料に! 出動日:8月19日(火)13~16時 会場:大船渡市役所 末崎地区公民館 ふるさとセンター バイオディーゼル燃料に使われる使用済み天ぷら油回収の普及のため開かれた本講座。 豆腐マイスターの西舘明美さんの指導のもと、おからドーナッツとがんもづくりを行いました。 色々な形のドーナッツがたっぷり出来上がりましたよ~(^^) みんなで試食した後は、実際に調理で使用した油を使って、廃食油の出し方を講師から説明していただきました! | 
 |
*梁川振興会女性部研修会 出動日:8月26日(火)13時半~16時 会場:奥州市江刺区 梁川地区センター この日は、岩手県地球温暖化防止活動推進員の川辺弥生さんによるエコ講座と、キューブびんキャンドルづくり、新聞エコバッグづくりを行いました。 20~30名の参加予定のところ、何と37名の方にご参加いただきました! |  |
*東北農業研究センター公開デー2014 出動日:9月6日(土)9時半~15時半 会場:盛岡市 東北農業研究センター 5月の菜の花公開と同様に、毎年出展させていただいているイベントです。 企画展示や講演、収穫体験、農業技術相談コーナー、小学校の農作業体験学習の活動報告や、東北農研さんで開発されている野菜やお米、牛肉などの試食会、一輪車&二輪車の楽押し体験、ロールベールお絵かきコーナー、ヒツジとのふれあいコーナーなどなど、とにかく盛りだくさん!! センターは、発電キット体験や、森のつみ木広場に木の実を使ったゲーム、地球温暖化アンケートを行いました。 |  |
*第3回野田村自然エネルギー学校 出動日:9月13日(土)~15日(月・祝) 3日間に渡り、50枚以上の太陽光パネルの組み立て作業と、様々なジャンルの講義を受講しました。 作業指導は、一関市民なのはなソーラー発電所から講師をお招きし、野田村だらすこ工房の皆さんが中心に作業を行いました。 | |
*環境問題(ECO)紙芝居 出動日:9月14日(日)13時半~15時半 会場:浄土ヶ浜ビジターセンター 今年度2回目の浄土ヶ浜ビジターセンターでは、環境紙芝居の読み聞かせと、ビジターセンター館内を利用したクイズラリー、発電体験を開催しました。 クイズラリーの問題は発電体験などに関係性を持たせて作ったため、小さなお子さんでもちゃんと答えられたようです(^^) |  |
*省エネ&エコクッキング講座 出動日:9月18日(木)13時半~16時半 会場:久慈市中央公民館 前半は、家庭の省エネエキスパートの長土居正弘さんによる省エネ講座、後半は、岩手県地球温暖化防止活動推進員の八重樫千代子さんによるエコクッキング講座を開催しました。 エコクッキングでは、珍しいカレー粉入りのがんづきを作りました! カレー味なのに甘くておやつにぴったり。 試食の時間には、八重樫推進員によるリメイク小物も紹介していただき、少人数ならではの和気あいあいとした講座となりました(^^) |  |
*IBCまつり 2014 in アピオ 出動日:9月20日(土)~21日(日) 会場:滝沢市 アピオ あのIBCまつりにエコカーゴがおじゃましてきました! アピオ中に様々な出展や屋台、ステージイベントなどが集結し、とても賑やかな雰囲気! センターでは、IBCさんと共同で作成した自然エネルギーのパネル展示や、クイズラリー&アンケートを行いました。 クイズラリー全問正解者には、ちゃおくんエコバッグプレゼントもあり、本当にたくさんの方にご来場いただきました(^^) | 

 |
*本宮ゆいっこまつり 出動日:9月28日(日)10~15時 会場:盛岡市本宮 盛岡市中央公園 盛南地域の住民の交流の場として始まった本イベント。 当日はお天気に恵まれ、多くの人でにぎわいました。 岩手県地球温暖化防止活動推進員の吉田偉峰さんによる光害や星空環境についてのコーナーと併設して、センターでは発電キット体験や、森のつみ木広場に木の実を使ったゲーム、地球温暖化アンケートを行いました。
| 
 |
*BDF製造・利用現場バスツアー 「てんぷら油が車や農業で使われるまで」 出動日:10月4日(土)9時半~16時半 会場:遠野市、奥州市 遠野にあるバイオディーゼル燃料(以下、BDF)作業所である石上の園さんと、奥州市で実際にBDFを農作業で使用されている有限会社ピースさんにお邪魔させていただきました。 BDFをその場で給油し、コンバインを動かしてくださったり、廃食油発電装置を見せていただきました! 廃食油をそのまま使って発電できる廃食油発電装置に、皆さん感激されていたようです。 | 
 |
*第20回宮古市産業まつり 出動日:10月4日(土)10~17時 10月5日(日)9時半~15時半 会場:宮古市民総合体育館
宮古地方の特産品、地場産品を販売する、恒例の宮古市産業まつりは今年度で20回目! センターは、発電キット体験や、森のつみ木広場に木の実を使ったゲーム、地球温暖化アンケートを行いました。 |  |
*省エネ&エコクッキング講座 出動日:10月9日(木)13時半~16時半 会場:二戸市中央公民館 前半は、家庭の省エネエキスパートの朝倉孝子さんによる省エネ講座、後半は、岩手県地球温暖化防止活動推進員の八重樫千代子さんによるエコクッキング講座を開催しました。 省エネ講座では、講師ご自身の経験を織り交ぜて、とても分かりやすく省エネ・節電術についてお話しくださいました。 エコクッキングでは、今回もカレー粉入りのがんづき作りに挑戦! 今回もこじんまりとではありますが、和気あいあいとした楽しい雰囲気での開催となりました(^^) |  |
*しずくいし産業まつり2014 出動日:10月25日(土)~26日(日)9時半~16時 会場:雫石町営体育館
雫石町産の農産物、特産品、民芸品・工芸品の展示販売などの出店や様々なステージイベントで賑わう本イベント。 センターは、定番の発電キット体験や、森のつみ木広場、地球温暖化アンケートを行いました。 特に森のつみ木広場が子ども達に大人気でした♪ |  |
*PTA行事(親子レク) 出動日:11月4日(火)14~15時40分 会場:盛岡市立渋民小学校 約80名を対象に、環境紙芝居とキューブびんキャンドルづくり、新聞バッグづくりを行いました。 PTAの皆さんが協力して下さったおかげでスムーズに作業を進めることができました! |  |
*キューブびんキャンドルづくり 出動日:11月10日(月)10時40分~12時15分 会場:盛岡市立北厨川小学校 子ども達が作ったキャンドルを山田町立大沢小学校さんにプレゼントしようと、震災後に始まったものです。 誰かに贈ることを意識して作るキャンドルは、気持ちの込め方が違うような気がしますね。 子ども達の表情も真剣そのものでした。 |  |
*省エネ&エコクッキング講座 出動日:11月18日(火)13時半~16時半 会場:花巻市 なはんプラザ 前半は、家庭の省エネエキスパートの千葉智恵さんによる省エネ講座、後半は、岩手県地球温暖化防止活動推進員の八重樫千代子さんによるエコクッキング講座を開催しました。 省エネ講座では、エネルギーの基礎知識から、講師ご自身の経験を織り交ぜての省エネ・節電術について分かりやすくお話いただきました。 エコクッキングでは、おなじみのカレー粉入りのがんづき作りに加えて、今回新たにかぼちゃのスープがメニューに加わりました。 どちらも美味しく楽しく作ることができました♪ | 

 |
*ていたんそエコクッキング講座 地産地消豆腐ドーナッツ 使った油は、燃料に! 出動日:12月3日(水)13時5分~16時 会場:大船渡市 総合福祉センター 夏に開催した講座の第2弾! 今回もおからドーナッツ作りを行いました。 また、廃食油回収について、「回収場所が近所に無いと高齢者は届けられない」、「ごみ集積所や買い物ついでにスーパーなどに置けると良いのでは」といった貴重なご意見もいただきました。 |  |
*Ecoキャンドル作り! 出動日:12月20日(土)13時半~15時半 会場:浄土ヶ浜ビジターセンター
今年度3回目の浄土ヶ浜ビジターセンターでは、クリスマスver.のキューブびんキャンドルづくりに、体験型クイズ「もてるかな?」、ふうとうバッグづくりに環境紙芝居の読み聞かせを開催しました! 今回のキャンドルはクリスマスver.ということで、普段より赤や緑のキューブ型キャンドルを多めに用意し、トッピング用に星の形のキャンドルも準備しました。 |  |
*こども体験クラブin冬休み 出動日:1月9日(金)13時半~15時半 会場:岩手町 沼宮内公民館 このイベントは、地域の子どもと高齢者の交流を目的とするもので、当日は交通安全教室や郷土料理作りの見学及び食事、そしてセンターによるキューブびんキャンドルづくりなどを開催しました。 |  |
*黒沢尻東14区2班やまびこ子供会 出動日:1月10日(土)10時半~12時半 会場:北上市小巾公民館 岩手県地球温暖化防止活動推進員の川辺弥生さんによる環境紙芝居やエコクイズ、風呂敷包み講座に、センターによるキューブびんキャンドルづくり、発電体験を行いました。 当初、子どもだけの参加の予定でしたが、環境のお話を聞きたいということで、保護者の皆さんも参加してくださいました! |  |
*まごころの郷 自然観察会 冬のまごころの郷ウォーク ~冬のネイチャーゲーム~ 出動日:1月10日(火)10時半~12時半 会場:大槌町 大槌たすけあいセンター 三陸自然学校大槌の臼澤良一さんによる、身近な自然と生き物のつながりのお話から、岩手県シェアリングネイチャー協会の渡辺謙克さん、笑美さんによる、ノーズやネイチャーループといったネイチャーゲームを体験し、その後、屋外に飛び出し自然観察会を行いました。 一見、冬の川原には葉っぱを落とした木々しか無いように見えましたが、ホオジロの飛び交う姿や、枝にぶら下がったウスタビガの緑色の繭、シカのふんなど、生き物の気配をたくさん感じることができたのでした。 | 
 |
*サイエンスおはなし会 出動日:1月11日(日)10時半~12時 会場:紫波町情報交流館 紫波町の人気スポット・オガールで、環境紙芝居の読み聞かせやキューブびんキャンドルづくりを行いました! 定員を超えるお申込みをいただきました。 |  |
*ていたんそエコクッキング講座 地産地消豆腐ドーナッツ 使った油は、燃料に! 出動日:1月14日(水)9時 会場:大船渡市 吉浜拠点センター ていたんそエコクッキング講座・第3弾! 今回もおからドーナッツ作りを行いましたが、ハート型やねじりタイプなど、毎回工夫をこらしたドーナッツが出来上がります。 試食会の際には、参加者の方から「あまり天ぷら油を使わなくなったので、少しずつしか集まらないが、何年にも渡って良いものか」といった質問や、「今までは廃食油石けんを作っていたが、その他の使用例は知らなかった」といった、感想をいただきました。 | 
 |