2020年9月アーカイブ

花巻おもちゃ美術館よりお借りしているぬくもりあるおもちゃで過ごす親子
小学校は運動会の代休でお休みとのことで親子でセンターに来館
10か月の赤ちゃんもオルゴールのおもちゃを楽しんで「にっこり」
和やかなセンターの様子です。
 

 IMG_4991.jpg

 講座タイトル:森と炭を守って100年~暮らしの中で生きる炭の力~
開催日:令和2年9月12日(土)13:00~14:00
開催場所:いわて県民情報交流センターアイーナ5階 環境学習交流センター
講師:渡部 雅裕氏有限会社谷地林業 社長付き プロジェクトマネージャー
チャコールスタンドづくり:センタースタッフ対応
参加者:6名

IMG_4818.jpg IMG_4835.jpg 

内容
①令和元年度「東北再生可能エネルギー利活用大賞」最優秀賞を受賞した有限会社谷地林業の取り組みについてのお話し
谷地林業×SDGs
森林整備事業
持続可能な森林づくり (植える、育てる、切る)を中心に、木材・森林関連事業の中核をなす事業部として、地域の森林環境のお手伝いを行っています。苗木を植え→育て→伐採、更に植えての持続可能な地域づくりに貢献している事業部です。
建設事業:
住み続けられるまちづくり(建築・土木・舗装)谷地林業の主力事業部として、公共工事を始めとした土木・建築工事をメインに手掛け、培った技術やノウハウで、お客様のニーズに応え、豊かで安心な地域社会の構築に貢献しております
木質チップ事業:
地域の豊富で多様な森林資源を背景に、製紙用チップの製造を中心に行っている。近年では、木質バイオマス発電所等への供給も開始し、自社のみならず、他社からの受け入れも進め地域の振興の一助として、また持続可能な森林づくりの一つのパーツとして、木材のカスケード(人工的に作ったもの)利用の機能を果たしている。
木炭製造事業:
地域の森林を守り繋いできた事業です。
かつて、全国の家庭や店舗等の燃料を支えてきた、昔ながらの岩手木炭の製炭技術と魂を引き受け、企業型製炭として、生産性と品質の向上を日々模索しております。
また全国有数の生産量と、農林水産大臣賞等の毎年の受賞等からも証明される、最高品質の木炭を毎日作っております。
さらに、機械の導入を進めることで、省力化と地域文化の継承をも進めている。
平成30年には内閣総理大臣賞林産部門で受賞
高品質な「岩手木炭」製炭技術と地域産業を継承する優れた製炭技術者
木炭の種類について
木炭には大きな分類として黒炭・白炭・その他使用される原木の種類や焼き方によって燃え方や用途も違う。
岩手県は木炭の「生産量日本一」であり、全国の役30%を生産している。
<木炭生産量>
全国計 約8,742t
岩手県 約2,682t
全国で2,000t以上の生産は岩手県のみである。
岩手県は大正時代から今日にいたるまで木炭生産日本一。
平泉文化1000年前から炭が使われていた。
炭の販路はホームセンター、飲食店、燃料屋さん、木炭協会等
現在の悩みは生産者が減ってきているとのことです。生産者が高齢化となりあとを継ぐ者がいない。今後の課題ですと話された。
現在では炭の効果として食べる炭(チャコールダイエット等)もあるとのこと。
インテリアとして玄関に飾るなどの事例も紹介されました。

《来館》紫波町立赤石小学校5年生の皆さん

 今日はアイーナの図書館見学をした紫波町立赤石小学校5年生の皆さんが、環境学習交流センターに立ち寄ってくれました!久しぶりに午前中だけで、なんと約60人という大勢のご入館となりました!

●P1080420.JPG ●P1080421.JPG

3クラス(約20人ずつ)に分かれて、人数制限の入れ替えをしながら、皆さんに発電体験などを楽しんでいただきました。中には「ここのパンフレット全部もらってもいいですか!?」と温暖化関連のパンフレットをたくさん持ち帰る女の子たちもいました。

●P1080429.JPG ●P1080418.JPG

担任の先生のお話によると、今ちょうど環境のことについて学校で学習しているところなんだそうです。今度は、ぜひ訪問学習でご来館いただければと思います。心からお待ちいたしております。

 9月環境学習講座
タイトル:森と炭を守って100年~暮らしの中で生きる炭の力~ 
開催日時:令和2年9月12日(土)13:00~14:00
開催場所:いわて県民情報交流センターアイーナ5階 環境学習交流センター
講師:渡部 雅裕氏 有限会社 谷地林業社長付 プロジェクトマネージャー
参加:10名程度 要申込 参加費無料

講座内容
①令和元年度「東北再生可能エネルギー利活用大賞」最優秀賞を受賞した有限会社谷地林業の取り組みについて
②Charkoal stand作り(炭を使った置き型のインテリア)

お話しを聞いた後は炭を使った置き型インテリアを作ってみましょう!

IMG_4755.jpg




【展示】SDGs(13)(15)関連・最新情報コーナー開設

 岩手県をはじめとして、全国から集まってくる情報の中で、SDGsの13(気候変動に具体的な対策を)と15(陸の豊かさも守ろう)に関わる情報紙などをメインに展示しています。全国から発信されている最新情報を閲覧することができるので、ぜひご活用ください。

●SDGs・情報1.JPG ●SDGs・情報2.JPG

(※情報コーナーの資料は閲覧のみとなり貸し出しはおこなっておりません)

 9月1日(火)から10月31日(土)までの特別展示コーナーとして、国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)が推薦している子供向け図書(愛称:「生物多様性の本箱」~みんなが生きものとつながる100冊~)の中から、当センターで所蔵している16冊を展示しています。
 
●生物多様性の本箱.JPG
 
※こちらの展示図書は通常の場合貸出可能な図書になっておりますが、展示期間中(10月31日)までは貸出不可となります。ご了承ください。

 9月4日(金)に久慈市立小久慈小学校6年生・4名の生徒さんが引率の先生1名とともにセンターに訪れ、環境について学習しました。

●小久慈小学校6年生1.JPG ●小久慈小学校6年生2.JPG

久慈から盛岡へ1泊2日の修学旅行として滞在したそうで、その2日目にあたる9月4日は、班ごとに分かれてそれぞれのテーマを決めて活動し、当センターでは環境紙芝居で勉強をしたあとエコチェックアンケート、そして自転車発電や手回し発電などを体験し、短い時間ではありましたが内容の濃い訪問学習をすることができました。

このアーカイブについて

このページには、2020年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年8月です。

次のアーカイブは2020年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ