その他の最近のブログ記事

 我が家の樹木にヒヨドリが巣を作っていました!
窓を開けると鳥が飛び立つ気配はこれまでもありましたが・・・
まさか・・・
巣を作っていたとは・・・
どうやら卵を温めているようです・・・
リビングの窓を静かにあけて写真を撮ってみました。
くりっとした目はとてもかわいらしいです。
IMG_0626.jpg

時々5分ほど巣を留守にすることが分かったので外に出て別の角度で写真をとってみることに・・・
すると、なんということでしょう!
ヒヨドリさんの巣はプラスチックが使われていました。
細長いプラが何本も使われているのがわかります。
軽いので運びやすかったのでしょうか・・・
何も害がないことを祈りつつ、無事孵化するように見守ります。

IMG_0629.jpg


 

本日よりサークル結成10周年記念となる「エコアート作品展」の大槌展が始まりました!

会場: 大槌町・東京大学大気海洋研究所

住所:〒028-1102 岩手県上閉伊郡大槌町赤浜一丁目19番8号

日時:8月2日(火)~8月31日(水)
   9:30~17:30 (最終日15:00まで)
   ※毎週土日と8月12日(金)~15日(月)までは休館
 
IMG_6695.JPG
 
エコアート巡回展のチラシ.jpg

会場:釜石市・鵜住居・いのちをつなぐ未来館

日時:7月5日(火)~7月31日(日)9:30~17:30

本日よりサークル結成10周年記念となる「エコアート作品展」の釜石展が始まりました!

1.JPG

エコアート巡回展4.JPG

エコアート巡回展9.JPG エコアート巡回展10.JPG

どうぞお近くの方は、ぜひ水彩画の数々を見に来てください。

たくさんの皆さまのご来場を、心からお待ちいたしております。

チラシはこちら↓

エコアート巡回展のチラシ.jpg

 

 

いわて環境応援隊・取材報告を一挙に公開します!!

 「いわて環境学習応援隊」は環境問題に関心が高い企業などを登録し、県民の皆さんに活動を周知し、環境学習などに取り組む学校や地域との橋渡しを行う本県独自の取組です。平成21年度から始まり、現在56の企業・団体が登録し、見学会や出前授業を行っています。その中から3つの企業を取材しました。(報告記事の詳細については、PDFデータをご覧ください。)

①いわて環境学習応援隊・取材報告 盛岡セイコー工業株式会社

環境応援隊取材・① セイコー.pdf

IMG_1021.JPG IMG_1040.JPG IMG_1060.JPG

IMG_1068.JPG IMG_1077.JPG

 

②いわて環境学習応援隊・取材報告 刈屋建設株式会社

環境応援隊取材・② 刈屋建設.pdf

 図2.jpg 図3.jpg ヤシ繊維を利用した掘削時の濁水処理対策02.JPG

 

③いわて環境学習応援隊・取材報告 東北電力株式会社 岩手支店

~「2021東北電力エネルギーチャレンジ校」の実施~

写真1.jpg 写真2.jpg 写真3.jpg

写真4.jpg 写真5.pngのサムネール画像 写真6.pngのサムネール画像

【自然】シジュウカラの巣立ちと中津川の自然

身近な自然:N様よりご提供いただきました。
素敵な癒しの写真をありがとうございます。

〇シジュウカラの巣立ち
巣立った後もしばらく親鳥がえさを運びます。
多くの植物に害のある虫を5分に1匹は運んできます。

 シジュウカラ巣立ち❶.jpg 巣立ち⑥.jpg 巣立ち⑧.jpg 

〇ノスリ
野を擦るように飛ぶトビより少し小さい猛禽類
生態系が豊かで安定している事の指標鳥

DSCN8052.jpg

〇オオヨシキリ
中津川で大きな声で ギョギョシ ギョギョシと鳴いています。
夏の代表的な鳥です。カッコウに托卵されます。

オオヨシキリ❶.jpg

春を見つけよう!

令和3年4月20日(火)出勤途中のエコハッちゃんが見つけた春です。
桜の花びらのじゅうたん、サクラロード、白とピンクの混じった桜、椿たくさんの春を見つけました。
皆さんも天気の良い日はお散歩しながら自然を感じてみては?
IMG_5958.jpg IMG_5956.jpg IMG_5953.jpgIMG_5962.jpg IMG_5957.jpg

盛岡駅近くに"そばっち"あらわる

令和3年1月22(金)8:3.0分 朝の一コマです。
開運橋から駅に向かって地下道に入るところにそばっちが・・・・
寒い中、岩手のキャラクターそばっちもお蕎麦の宣伝に一役買っていました。
お疲れ様です。出勤途中のエコハッちゃん思わず写真をぱちり!

 IMG_5620.jpg

【取材報告】花巻おもちゃ美術館がついに開館!

 

花巻おもちゃ美術館がオープンした。館長は、森林組合に在籍していた時お世話なった平野さん。作ったのは、あのマルカンデパートを再建した小友木材店である。ということで取材にでかけた。
 
マルカンデパートの2階にあって、エレベーターを降りると美術館の入り口に。受付で検温して、チケットを買って、靴を脱いで、靴箱にいれて入る。
 
7月20日にオープンしたばかりなので、たくさんのお花に囲まれて、平野さんと小友さんが立っておられた。小友さんは用事があるということで、写真撮影の後あわただしくでかけられ、平野さんが案内してくださった。
 
1-1.JPG 1-2.JPG 1-3.JPG
 
まず、一口館長のパネル:一口10000円をご寄付していただいた方へは、SLか電車のおもちゃが贈られて、お名前が表示されるもの。
 
赤ちゃんのお部屋:ここは、ドアがあって赤ちゃんが出て行けないようになっているが、ガラスに囲まれているので、中からも外からも見える。大きな電車とお家があって、そこにゴロゴロと入ることができる。ひっぱって遊べるおもちゃもあった。ハイハイ、ヨチヨチできる部屋。
 
2-1.JPG 2-2.JPG 2-3.JPG
 
特別展示:津川雅彦さん所有の木馬(乗馬の練習になる)。
グッドトイの部屋:全国で年間50件のグッドトイが選考されるそうで、その中から選んだものを展示。木でできたものとは限らない。
 
3-1.JPG 3-2.JPG 3-3.JPG
 
木のおもちゃ:花巻近辺の果物(大追のブドウ)、野菜各種を段々畑で収穫してかごにつめる。調理室に持って行って、切ったり並べたり出来る。お鍋なども充実。アウトドアも楽しめる、ピザ釜もあって、薪もつんであって持ってきてくべることができる。
 
4-1.JPG 4-2.JPG 4-3.JPG 
4-4.JPG 4-5.JPG 4-6.JPG
 
マルカン食堂:食堂の名物、巨大ソフトクリームなど、何段でも重ねられるようになっている(最高は42段とか!)。その他のメニューもそろっている。
 
平庭高原:白樺の林、そこは木漏れ日があり、白樺の木の穴に虫が入っている。虫の頭には、磁石がついていて、磁石のついた棒をあてると虫がついてくる、虫とりができる。ゲームの部屋:わんこのオセロ(わんこが並んだボード)など。
 
5-1.JPG 5-2.JPG 5-3.JPG
 
商品となっている木のおもちゃ(1階で売っている):4面に、絵が描いてあって、一面を並べることによって絵本ができる。
 
花巻温泉:丸い木がごろごろした浴槽があった。
 
そして、温泉旅館や、温泉街で遊んでいた昔のおもちゃの部屋:けん玉の球体がいろいろな木でできているもの(ひとつは漆の木;漆を探せ)。コマを回すことによって岩手山が現れるもの。などなどたくさん。
 
滑り台の部屋:かなりスピードのでる滑り台。モザイク模様の床板に一カ所漆の板がある(漆をさがせ)。部屋部屋の区切りはアーチ形、めがね橋のイメージ。
 
6-1.JPG 6-2.JPG 6-3.JPG
7-1.JPG 7-2.JPG 7-3.JPG
 
岩手県というイメージと花巻というイメージをふんだんに盛り込んで構成してあり、すべてさわれる、動かせる。木工工作室は準備中でした。

 

 盛岡広域管内流域協議会のメンバーである環境マイスター紫波(佐藤喜一会長)の会員18人が75日雫石町に生育する天然記念物の蝶(チョウセンアカシジミ)の保護活動を見学しました。

訪れたのは、同じく流域協議会のメンバーであり長年にわたりチョウセンアカシジミの保護活動を続けてきた雫石環境パートナーシップ代表高橋良和さんのフィールドです。環境学習交流センターでは、この活動に同行し両団体の活動を側面から支援しました。

1.jpg 2.jpg

13:00に雫石町役場駐車場に参加者全員が集合した後、チョウセンアカシジミが産卵する樹木デワノトネリコが生育する雫石墓地公園に向かいました。墓地公園では、チョウセンアカシジミが産卵する樹木デワノトネリコとチョウセンアカシジミの生育環境について高橋良和さんが解説を行いました。

その際、デワノトネリコの枝に産卵していたチョウセンアカシジミの卵を発見、参加者全員がこれをじっくり観察しました。直径1mmほどの小さなチョウセンアカシジミの卵5個ほどです。これが育ちデワノトネリコの葉を食べ蝶になっていくのかと思うと感慨深いものがありました。

3.jpg 4.jpg

14:00御所湖広域公園(野菊公園)に移動し、高橋良和さんが18年にわたりデワノトネリコを増やすための活動を行ってきた経緯を伺いました。参加者からは行政が天然記念物の保護にそれほど前向きでないのは何故か?生物の保護は総論賛成、各論になると利害関係がからみ伸展しない。もっとチョウセンアカシジミを前面に出し雫石の地域活性策に役立てるべきなど、活発な意見交換が行われました。

高橋良和さんは雫石の宝として、蝶の存在を子どもたちに知らせ、引き継いでいかなければ、忘れられてしまう、この危機感を参加者に伝えました。環境マイスター紫波では、県内各地に出かけ勉強会を積極的に開催しています。次回は一関に生息するハッチョウトンボについて見聞をひろげたいとの抱負を語っていました。

アイーナインフォメーション7月号発行

「アイーナインフォメーション」2019年7月号が発行されました!

毎月1回、アイーナ各入居施設からのお知らせ・イベント情報を中心に掲載しています。
ご利用の参考に、ぜひご覧ください。

本チラシはアイーナ内でも配布しています。

(画像をクリックすると拡大)

aiinainfo201907_1.jpg

aiinainfo201907_2.jpg

 *PDFのデータはこちらから⇒アイーナインフォメーション7月号

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちその他カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはおやつです。

次のカテゴリはイモリ日記です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ